2016年10月19日水曜日

国際文化研修〈ドイツ〉

10月10日~19日

訪問先
 ニアシュタイン浅野農園
 ハイデルベルク大学日本学科・中央図書館・学生牢
 ハイデルベルク城内薬事博物館
 レバークーゼン環境教育施設
 ケルン大学日本学科交流会、ジェンダー学講義
 大聖堂、ケルン市立NS資料センター、
 日本文化センター交流会
 ケルン大学ジェンダー研究所、成果発表会

収穫後の作業について説明


ニアシュタインの浅野農園では、日本人としてワイン醸造に成功した浅野さんの農園を見学させて頂きました。ワイン醸造だけでなく、社会人学生としての学び直し、農薬を使わない農法、外国人労働者の雇用、ドイツにおける休暇制度など、沢山の話題で盛り上がりました。

ドイツ語学習


これはハイデルベルクでのドイツ語学習の様子です。ケルン大学大学院生のシュテファンさんが研修に同行して、私たちにドイツ語会話のレッスンをしてくださいました。

ハイデルベルク大学講義  Prof. Krämer


「日本学におけるジェンダー研究」



ハイデルベルク大学では、日本学科を訪問し、学科長のクレーマー教授に「日本学における
ジェンダー研究の受容」について、ご講義頂きました。私たちの質問にとても丁寧に応えて
下さり、メンザで昼食もご一緒することが出来ました。

ハイデルベルク


レバークーゼン 環境教育施設


ケルン近郊のレバークーゼンで、国内有数の規模の環境教育施設を訪問しました。施設での
体験学習を通じて、今世界が直面するエネルギー問題、食糧、気候などの大問題に個々の意
識を変えて取り組んでいくことの重要性を感じました。

ケルン大学での講義


ジェンダー研(GestIK Dr.Dirk Schulz)



ケルン大学では、ジェンダー研究所で、最先端のセクシュアリティ研究に触れることが
できて感動しました。また、ドイツにおける女性のリーダーシップについての講義を受け、
現代ドイツでも、ジェンダー平等の実現が大きな政策的課題であることを、驚きと共に
学ぶことが出来ました。

大聖堂



ケルン日本文化センター 市民との交流



ケルン日本文化会館では、日本語を学んでおられる市民の方々と、折り紙を通じて交流を図り、 現代日本の若者文化等について、意見を交わしました。実際に市民の方々と交流できたことで、 ドイツ語学習や留学へのモチベーションが高まりました。

2016年10月13日木曜日

韓国留学報告(渡邊)

授業について

仁川大学では、韓国語の授業を受講する前に、テストを受け、受ける授業の級が決まります。私は、3級の授業を4つとっています。仁川大学では、だいたい1つの授業で3単位とれるので、私は今学期全部で15単位分受講しています。私が受講している韓国語の授業には、日本人が私を含め2人いて、その他には中国やスペイン、ラトビアなど様々な国の学生がいます。授業では、ソウル大学の教科書を使用していて、内容は文法、発音、聞き取り、読み取りなどを勉強しています。授業では、積極的に日本のことを韓国語で紹介したり、また様々な国のことを知ることができるので、韓国語の勉強だけではなく、異文化理解にも役立っています。

キャンパスクラスについて

韓国語の授業以外には、バディと一緒に経営学科の消費者の行動分析という授業を一つとっています。授業は、すべて韓国語で最初は、大変でしたが、韓国語の授業では扱わない単語やまた韓国の広告を授業で見ることができるので、日本との比較ができて、楽しいです。私は、以前から経営の授業をとってみたいと思っていたので、韓国に留学にきて、経営の授業を受けるという貴重な経験ができて嬉しいです。また、消費者の行動分析から韓国の経営学について学ぶことができて、先生も例をたくさん使いながら、分かりやすく説明してくれるので、助かっています。

ホームステイ・寮について

仁川大学では、後期から留学した学生は、基本的に大学内にある寮に入ることになります。私は、二人部屋で日本人のルームメイトと一緒に生活しています。二人部屋は、少し不便ですが、ルームメイトに恵まれ、毎日楽しく生活しています。寮の一階にある食堂では、寮に住んでいる人だけ朝ごはんを100円で食べることができます。また、寮の中には、無料で使えるジムと自習室、パソコンやコピー機もあるので、便利です。また、寮の中は、セキュリティーがしっかりしているので、安心して生活することができます。

その他

仁川大学に留学してから、一か月が過ぎてあっという間だなぁと思いました。留学する前は、いろいろと不安なことがありましたが、バディとルームメイトに恵まれ、毎日楽しく生活しています。日本と違うことがたくさんあり、不便なところもありますが、日本との比較ができて、楽しいです。また、韓国語も留学に来た時より、伸びてきていてバディにも韓国語が伸びたねと言われて、嬉しかったです。この調子で、勉強を頑張って、より韓国語を上達させたいです。また、もう少しで中間テストなので、一生懸命勉強を頑張りたいです。

(国際文化学科2年、渡邊、仁川大学に留学中)

2016年10月7日金曜日

韓国留学報告(成田)

こんにちは。韓国の梨花女子大学校に留学中の成田です。韓国に来て約3週間が経ちました。韓国での生活や食べ物にも慣れてきたところです。梨大は様々な国の留学生が多く、韓国語だけでなく英語を使う機会がとても多いです。写真は梨大の正門を入ってすぐの写真です。写真ではわかりづらいかもしれませんがとても敷地が広いです。授業の移動が毎回運動のつもりで過ごしています。



9月1日から本格的に授業が始まりました。授業は1コマ75分授業、休憩15分、お昼休憩無し、というような感じです。授業は履修をしたなかでも、韓国民族舞踊という授業が面白いです。韓国舞踊は見たことがあっても、実際踊ったことがなかったのでいい経験をしているなと実感しています。  そして写真は、 韓国語を一緒に学んでいる友達です。毎日楽しく勉強をしています。


                                      
さて今韓国はチュソクです。チュソクとは朝鮮半島で陰暦の8月15日を指して、祖先祭祀や墓参などの行事が行われるそうです。韓国では前後3日が祝日で帰省シーズンです。私もおばさんの家に行ってきました。また、学校の友達とハンガン(川)の夜景を見に行きました。ハンガンは、長さ497.5km幅1kmにも及ぶ大きな川です。夜景がとても綺麗でした。



「チュソクが終わってからが秋学期の本格的な授業が始まる」と授業の先生が言っていました。この連休が終わり、また気を引き締めて留学生活を過ごしていきたいです。



(国際文化学科2年、成田、梨花女子大学に留学中)

2016年10月5日水曜日

韓国留学報告(岡田)

仁川大学校に留学中の岡田です。

留学して約1ヶ月が過ぎました。友達や家族に見送られて、寂しさはありましたが、韓国の生活にもワクワクしながら旅立ちました。

ところが、いきなり第1の壁がありました。それは、私の部屋が2人部屋なのに、同居人が来ないということでした。そのため、友達もできずに1人で、言語もよくわからずオリエンテーションに参加して、とてもつらい日々を過ごしていました。この時点ですでにホームシックになり、部屋に引きこもってばかりでした。

友達ができたきっかけは、JIUで同じ授業を受けていた仁川大学校の韓国人留学生が夏休みに帰ってきており、学校であったことでした。そのおかげで、知り合いがたくさん増え、学科のパーティーで行う演劇にも参加することになりました。

また、日本語を学ぶ学科だったので、授業でも私に対して、訪ねてくる韓国の学生の方も時々おり、知り合いが増えてきました。演劇や授業を通して、今では多くの韓国の学生と交流する機会が多くなりました。

この前は、球技大会にも参加させてもらい、日本にはない軍隊の競技のチョッグ(サッカーバレー)とサッカーとリレーに参加させてもらいました。結果はすべて準優勝で悔しかったですが、このように多くの競技に参加できたのは、私と韓国の学生が親しくなった証拠だと感じています。

今では、同居人もできて、片言の韓国語を使って会話しています。授業のほうも少しずつ慣れてきました。これから中間考査が始まるので頑張っていきたいです。

最後に写真を載せておきます!


1枚目の写真は、韓国に来て最初に食べた配達のチキンです。


2枚目は球技大会の時に撮った集合写真です。

国際文化学科2年、岡田、仁川大学に留学中)

2016年10月2日日曜日

韓国留学報告(大倉)

韓国の西江大学校に留学している大倉さんからの報告です。

授業について

西江大学の語学堂で、クラス分けテストを受けた結果、私は3級の授業を受けることになりました。話す授業、書き・読みの授業、最後に書きの授業があるのですが、私は特に書きの授業が苦手なので、必死に頑張っています。少人数のクラスなので先生との距離も近く、いつでも質問をしやすい環境が整っているので、安心して授業を受けることができています。しかし、授業の進みがとても速いので、ついて行くのが大変な時もあります。また、宿題については、それぞれの授業から出るので、多く感じますが、すべての授業が同じスピードで進んで行くのでとても分かりやすくなっています。出席状況については、外国人登録証の申請の際に授業に行けなかったことが一度だけありましたが、それ以外は、すべて出席することができています。

 キャンパスクラスについて

ぎりぎりまで迷って、はじめは前から気になっていた女性学の授業を申請したのですが、まだ韓国語が完璧ではない私では、話が難しく試験も大変になってしまうのではないかと言われ、韓国語の授業が空いていたので、”korean Language&society-Intermediate”という授業を取ることにしました。この授業は、文法や単語をただ勉強するだけでなく、発表を準備し、韓国について説明をするという課題があります。私は、数少ない日本人なので、それを生かし韓国と日本の比較を行い、発表することができたらいいなと考えています。宿題は、ワークブックのプリントをやることが多く、そんなに多くはありません。出席は出来ています。

寮について

私が住んでいる寮は、GONZAGAHOLEというところで、西江大学校の中にある寮です。私が住んでいる部屋は、7階にあり、主に利用しているのは、食堂や洗濯室がある地下一階などです。語学堂からは遠いのですが、近くにバス停や図書館などもあるのでとてもお便利です。ルームメイトは韓国人の4年生の人です。日本に興味がある人で、分からないことや、寮のことなどをいろいろ教えてくれました。また、ルームメイトは、韓国人の友達を紹介してくれたり、宿題の分からないところを教えてくれたりと、親切にしてくれる優しいお姉さんです。このお姉さんに出会えたのが留学にきて一番良かったと思えたことでした。

その他

語学堂でできたアメリカ人や中国人などいろいろな国の友達ができ、韓国人のお友達もでき、みんなで一緒に韓国語を通して親しくなっていくことがとても楽しく、充実した生活を送れています。今まで積極性の足りなかった私が、たくさんの人に出会って、話をすることができているのが、私の中で一番の驚きです。もうあっという間に一か月が過ぎてしまい、韓国にいられる時間が少なくなっていくことが悲しく思えます。韓国語の能力ももちろんですが、異国で生活をするということを経験できて嬉しいです。残りの留学生活も、悔いの残らぬよう、頑張っていきたいと思います。

(国際文化学科2年、大倉、西江大学に留学中)